介護の日本語 学習支援ブログ

学習計画を考える の記事リスト

  • 学習計画を考える(2)

    まずは学習環境の確認から

    2022年11月07日

    前回の記事では、介護現場に携わる外国人の学習計画を立てる前に、3年という期間をまずは捉えてみよう、とお話ししました。では、その3年では、具体的にどんな学習が必要になるのでしょうか。 たとえば、職場に入って1年目は、入職前に基本的な日本語は学んだけれど、介護現場の日本語にはまだ慣れていません。ですから...

  • 学習計画を考える(1)

    学習計画を立てる前に

    2022年05月12日

    介護現場に携わる外国人に必要な学習については、本ブログでもいくつかの記事で言及されています。すでに支援にかかわっている方は「そうそう」と思いながら記事を読んでくださったかもしれません。 本シリーズのテーマは「学習計画」です。その1回目は、学習についてちょっと大きな視点で見てみよう、というものです。...

最新の記事

  • ウェブサイト『やさしい日本語でまなぶ介護専門用語集』の紹介
  • まずは学習環境の確認から
  • ウェブサイト「介護のことばサーチ」の紹介
  • 『はじめて学ぶ介護の日本語 基本のことば』の紹介
  • 学習計画を立てる前に
  • 国家試験対策シリーズの学習例
  • 国家試験に出現する語の特徴
  • 配属2年目のEPA候補者の学習教材
  • 国家試験に向けて学ぶべき日本語とは
  • 『介護の言葉と漢字 ハンドブック』を使った語彙の学習方法

メニュー

  • トップページ
  • トピック一覧
  • 執筆者一覧
  • 更新履歴
  • トップページ
  • トピック一覧
  • 執筆者一覧
  • 更新履歴

©2023 介護の日本語 学習支援ブログ